啓発ポスターに続き、 子ども車いすマークが公式採用されました!

最近嬉しいご報告がありました。市は12月10日に「障害のある人や配慮が必要な人に関するマークについて」と題するページをHPで公開し、そのマークの1つに「こども車いす」のマークを採用しました。<写真下はこども車いすマーク>


*画像提供:一般社団法人 mina family

<西宮市HP>
障害のある人や配慮が必要な人に関するマークについて

私は平成29年9月に一般質問で取り上げた肢体不自由児童の送迎負担に関する質疑の中で、福祉バギー(こども用車いす)の理解を目的とした啓発を行うよう提言しました。<以下のリンクを参照>

【9月定例会・一般質問】わかば園の送迎に関する改善について②

この提言を受け、市はこども車いすの周知を目的とする啓発ポスターについて、一般社団法人mina familyさまの作成されたデザインを採用、保険福祉センターや各支所、子育て関連の公共施設など207の施設に954枚を配布・掲示依頼を行いました。<以下のリンクを参照>

【教育こども常任委員会 決算分科会】学籍等事務について

今回のこども車いすマークが採用された件も、ポスター同様に嬉しい結果となりました。西宮市が積極的にこども車いすの啓発に理解を示しているのは、れまで活動を続けてきた関係団体や肢体不自由児童の保護者の皆様によるご尽力の賜物です。私も微力ながらお手伝いができたことを嬉しく思います。今後もこども車いすの啓発に努め、多くの方に認知していただけるよう引き続き取り組んで参ります!