ゴミの分別やリサイクルについて


今日も【ゴミ拾いを通して世代間をツナグ】イベントに参加してきました。
今回で3回目ですが、参加者の方は大阪や神戸、芦屋など市街の方も多いです。
参加されている方の中には、自分の街で活動を行うために、勉強のためにわざわざお越しになっている方もいらっしゃいます。ゴミ拾いを通じて活動が繋がっていくのは本当に素晴らしいです。地道に活動を続けた成果だとおもいます。

今日のゴミ拾いでは缶ビールやペットボトルなど飲料系のゴミが多く見受けられました。
気温が暖かくなったことが原因なのでしょうか。
ゴミ拾いの後に感想をみんなでお話するのですが、その中でその他プラスチックについてお話された方がいました。その他プラスチックの回収は、リサイクルによって焼却ゴミの総量を減らすことが主な目的だと理解しています。焼却されたゴミは埋立地へと運ばれ処分されますが、埋め立て可能な場所には限りがあります。
ペットボトルやその他プラスチックなど、再利用できるものはできるだけ再利用を行いゴミの総量を減らすことが重要です。

写真にあるペットボトルの場合、本体はPETに粉砕されてリサイクルされるのですが、キャップや商品名が印字されたビニールなどはその他プラスチックとなり、分けて回収しなければなりません。キャップやビニールがついたまま捨ててしまうと、結局回収された先で改めて分別作業を行わなければリサイクルはできません。そしてこの作業には少なからず税金が使われています。

西宮市ゴミと資源の出し方・分け方についてはこちら
西宮市その他プラスチック製容器包装(「その他プラ」)の資源収集についてはこちら

上記のリンクを見ていただけるとわかるのですが、分別にはとても手間がかかります。
分別を推進することは大事であると感じる一方で、すべての市民がこれだけ手間のかかる作業に理解を得られるのかは疑問です。

そもそもこれだけ飲料容器が多様化した背景には、販売するメーカーのコスト削減や販促効果など売り手の事情が概ね存在していると推測します。しかし、これらには廃棄する際の配慮が存在していないようにも感じます。乱暴な言い方かもしれませんが、販売利益を追求した結果、販売された商品の廃棄費用の多くを消費者が負担しているという構図になっている可能性もあると感じています。これは飲料商品に止まらず、多くの製品にも共通するのではないでしょうか。

ゴミを減らすことは大事です。
しかし、その前段として廃棄することを前提に商品をつくる、売る、あるいは適正な廃棄の仕組みをつくることも検討する必要性を感じています。

まだまだ調査研究の途中ですが、今後もゴミ拾いを通じて見識を深めて参りたいと思います。
本日ご参加された皆様、本当にお疲れさまでした!